2025年度研究室配属情報

和佐研究室に配属を希望される学生さんには,一度和佐と直接会話することを強く推奨します(ミスマッチを防ぐためです).下記の日程で,和佐が教員居室(S414)に在室しております.予約は不要ですので,突然訪問してください.また,下記日程で都合が合わない場合,他の時間に突然訪問しても構わないですが,所用で面談できない可能性もあります.この場合は,事前に連絡してくれると確実だと思います.

  • 4/7(月) 15:30 – 17:00
  • 4/8(火) 13:00 – 15:00
  • 4/9(水) 10:00 – 11:30

よくある質問

  • 研究室には週どのくらい来る必要があるか?
    • ゼミは週2コマ程度を想定しています.ただ,見かけに騙されないでください.理論系の研究室は,「実験」はないものの,輪講の準備等が必要です.研究室へ来る頻度は少ないかもしれませんが,ゼミに参加するために必要な時間は見た目以上に多いと思ってください.
  • ゼミではどんなことをやるのか?
    • 3年生の春学期は,競プロに挑戦します.ただし,未経験者やプログラミングが苦手な人も歓迎します.
    • 3年生の秋学期は,”Introduction to Algorithms” という世界標準の教科書を読みます.
    • 4年生は,文献紹介や進捗報告などを行います.
  • 履修しておくべき科目はあるか?
    • 「この科目の単位がないと研究室配属は認められない」といったものはないですが,”データ構造とアルゴリズム”や”離散数学(情報)” の内容はよく出てくるので,復習することをお勧めします.
  • 理論ということは数学的にいろいろな証明をする必要がありそうだが,そういったことは苦手でも大丈夫か?
    • 証明の読み書きはトレーニングが必要です.研究室での活動には,そのトレーニングも含まれているので,頑張って慣れましょう.もちろん,得意な人はさらに力をのばせるように手助けします.
    • もしあまりにも苦手で辛い,という人には別のテーマも準備します.その場合は相談しましょう.